
とっても大切な悩みです。
おうちの回線(固定回線)を契約する際には、いろんな付属サービスやオプションがあって、
しかも「同時申込のみ」なんてオプションもあったりします。
そして「1ヵ月無料」や「2ヵ月無料」という勧誘を受けて、
「とりあえず…」といろんなものを契約してしまいがち。
結論から言います。
メモ
ほとんどのオプションが不要
です。
では、付属サービス/オプションを区分けして、
それぞれの必要・不要について話していきましょう。
前段:付属サービス/オプションの種類

これに関しては本当に会社それぞれに様々なオプションがあるのですが、
よくあるものをピックアップしてみましょう。
メモ
◆レ点オプション
◆固定電話
+電話オプション
◆スマホセット割
◆電気・ガス
再度申し上げますが、
原則、ほとんどのオプションは不要です。
それぞれについてみていきましょう。
➀レ点オプション

これはインターネット系に多い、業界用語みたいなのですが、
様々なオプションを総称して指しています。
たとえば、こんな感じです。
メモ
・動画サービス(アニメ/映画見放題)
・おうちのトラブル駆けつけサービス
・PCセキュリティ
・スマホバックアップ
・動産保険
などなど。
スマホをショップで契約したことのある方は分かると思うのですが、
店員さんが一枚の紙を見せてきて、
「二ヵ月無料なので、一旦どれもチェックしておきますね~。」
「不要でしたら、二ヵ月以内に解約してください!」
といって、チェックをつける、あれです。
あのチェックマークが「レ点」なので、レ点オプションと呼ばれているんです。
で、大事なのは「無料期間以外にメリットがほぼない」ということです。

500円くらいの料金のものが多いと思うのですが、
実は、「直接契約」してもだいたい同じ料金なのです。
セキュリティであれば、「何年パック」といったものを提携元のサイトから契約したほうが安い場合すらあります。
つまり、「本当に欲しいなら直接契約すれば良い」わけです。
また、無料期間あるからといっていろんなものを契約しても、どうせ使わずに期間が経ちます。
もし無料期間内に解約を忘れてしまったら、突然数千円の上増し料金がかかってきてしまうことになります。
…実際、大学生のとき私もレ点オプションの二ヵ月以内解約を忘れて3,000円くらい料金が増えて、急いで全部解約しました。。
なので、レ点オプションは原則すべて「無し」にしましょう。
(ショップで契約する際は「原則つけていただいてます~」なんて言われることもありますが、きっぱりと断りましょう!)
レ点オプションは、本当に欲しいなら直接契約しよう!
➁固定電話(VoIP)
続いては、おうちの電話になります。
おうちの回線の契約にはたいてい500円(税抜)のひかり電話(IP電話)、というオプションがあります。
率直に聞きます。
おうちの電話、使うことありますか?
ないと思います。
これが、結論ですね。(笑)
あったほうがいいことも…なんて考えることもあると思いますが、
30年など長いスパンで考えると、たった500円は18万円にもなります。
そしたら、その30万円を使ってあったほうが良い場合が発生しないようにすればいいわけです。

はい。こちらも併せて解説していきましょう。
➂スマホセット割
セット割、というのは、おうちの回線と一緒におうちの電話(ひかり電話)を使うことで、
同じキャリアのスマホを使っていたら、その料金が安くなる、というものです。
「電話も申し込むことで、実質0円どころか、儲かる!」という説明は良く受けますし、
たしかに安くなることは間違いありません。
でも、考えるべきは「割引額」ではなく「支払い総額」なのです。
いくらスマホの料金が割引になったとしても、
「スマホの契約自体が高い」わけですね。
格安SIMやサブキャリアが増えてきている今の時代、
セット割があるからといってメインキャリア(au, docomo, softbank)を使うのは多くの場合、損してしまうのです…
これについては別の記事で詳しく書いているので、併せてお読みいただければと思います!
こちらもCHECK
-
-
固定電話はもう要らない?!固定費削減の新常識(令和版)
続きを見る
➃電気・ガス
こちらだけは、「内容によって」契約しても良いと思います。
最近よく「電気は○○」みたいなCMが見られるようになりましたが、
これは2017年に「電力自由化」が始まったことで、様々な会社が電気サービスも提供できるようになったわけです。
そこで、おうちの回線も多くの会社で「○○でんき」や「○○ガス」が始まりました。
ちなみに、電力自由化のサービスの特徴もおさえておきましょう。
ポイント
電力の利用量が多いほど、お得
なのです。
だから、大手の電力会社の基本的なサービスと比較すると、
在宅勤務の無い一人暮らしの方は
電力自由化よりも、大手の基本サービスのほうが安い!なんてことも起き得るわけです。
なので、2人暮らし以上の方や、おうちにいる時間の多いご職業の方は
電力自由化のメリットが受けられますし、
おうちの回線と一緒にすることで「電気とのセット割引」みたいなものも適用される場合が多いので、
おうちの回線と一緒に申し込んでも良いでしょう。
まとめ
今回はおうちの回線の付属サービスは不要!をしてみました。
最後にサマリにしてみましょう。
サマリ
◆要らないもの
・レ点オプション
・固定電話
・スマホセット割
◆2人以上で住んでいるなら契約してもOK
電気・ガス
そして、忘れてはいけないのが、
メモ
割引額より、実際かかる総額を見るべき
ということです。
面倒だからといって、お得額だけを見るのではなく、
かかる費用の総額を見るようにしましょう。
もし、ショップなどでお話を聞く際は、
「2年間使ったら総額いくらですか?」や
「3年間使った場合の、平均支払い額はいくらですか?」と聞くと良いでしょう。
また、当サイトでは「考えるのが面倒!」という方のために
読むだけで「考える」時間をなくせるようなコンテンツを多く発信していますので、
ぜひぜひ他の記事(下記に関連記事表示もあります!)も読んでみてください!
それではまた次回、お会いいたしましょう!